2023
5.20
GUERLAIN養蜂研修(第三回)全員揃う
ようやく全員が揃っての研修です 2人1組で作業をして、巣箱の扱いに慣れていきます。 だんだんと大量のミツバチに慣れてきた様子。 途中でハチミツをテイスティングして生産者特権を味わってもらいました。 Fina..
2023
5.13
GUERLAIN養蜂研修(第二回)補習の補習
今年は週末に雨が降ることが多くて、一人だけ研修が出来ていませんでした ようやく現場研修ができてホッとしています 次の研修は揃って行いたいですね! This year, it has been raining..
2023
4.29
GUERLAIN養蜂研修(第二回)補習
現場養蜂研修の初回に参加ができなかった研修生に補修を行いました が!いきなりの採蜜作業を行う事になり大変な研修になりました。 たくさんの内容と作業を詰め込んだので、しっかりと復習をしておきましょう。 We ..
2023
4.16
GUERLAIN養蜂研修(第二回)
いよいよ現場での研修が始まりました。 これから毎月ミツバチのお世話を勉強していきます。 The on-site training has finally begun. From now on, we wil..
2023
4.13
ニホンミツバチ レスキュー
大阪シティバスさんから連絡があり、大阪駅前のバスターミナル(天保山行き) の待合天井にミツバチが塊になってるから助けられない?との事で急遽レスキュー。 なんと日本ミツバチでした。夜になるのを待って手で少しづつすくって箱の..
2023
3.30
ミツバチ勉強会(Bee School)
今日は学童保育の子供達を招いて、ミツバチ勉強会を行いました。 初めてみるミツバチに興味津々な様子 梅田ミツバチプロジェクトではこのように子供向けの環境教育プログラムを 無償で行っています。お問い合わせください  ..
2023
3.26
2023年度GUERLAIN養蜂研修始まりました
2023年度2期生となるGUERLAINプレゼンツ 女性(もしくは性自認が女性) の為の養蜂研修が今年も始まりました。12月まで全員が卒業できることを願います。 GUERLAIN presents beek..
2023
3.11
冬の作業(巣枠の組み立て2)
新しく導入する巣枠に三角のコマをつけます。 梅田ミツバチでは8mmのコマに統一して、貯蜜段には12mmのスペーサー で対応します。給餌器の掃除も大切な作業ですね。 We will attach triang..
2023
3.4
冬の作業(巣枠の組み立て)
内検作業が比較的少ない冬の作業ですが、春の準備は大事です。 貯蜜に使う巣枠にプラスチック製の巣礎(スソ)を使うことにしました。 そのままだと巣を盛らないので、蜜蝋でコーティングします。 地味な作業ですが、ほんのりとハチミ..
2023
3.3
観察巣箱の修理とペインティング
ミツバチ勉強会の出張授業用で使う観察巣箱(実際にミツバチを連れて行く用) の修理とペインティングを行い、試しにミツバチを入れてみました。 カラーリングなかなか良い感じになったと思います。 We perfor..
2023
2.5
冬のお世話
冬のミツバチのお世話といえば、防寒と給餌が主な作業になります。 寒波予報が出ましたので、 防寒にはハイテクアルミシート、給餌は手作りのシュガーキャンディで対応しました。 When it comes to c..
2023
2.1
2023年度.養蜂研修受付開始します。今期の募集は女性もしくは性認識が女性の方限定で6名の受け入れです
梅田ミツバチプロジェクトは、養蜂のすそ野を広げる為に養蜂研修生を募集します。 研修は3月から12月まで、全10回のプログラムです。 今期もLVMHグループのGUERLAIN(ゲラン)のサポートを受け、女性もしくは性認識が..