2017
7.20
梅パチ活動ボランティアのみなさん
2017年、梅雨明け いよいよ本格的な夏到来です ミツバチたちとともに、私たちの活動も最盛期 屋外や養蜂装備を身に着けての作業はなかなか過酷です その活動を支えてくださっているのは、忙しい中、時間を見つけては参加してくだ..
2017
7.10
紫陽花の咲くころ
四天王寺養蜂場には紫陽花が咲き誇り、 お寺の建物とともにとても風情ある景色が広がっています。 梅雨の湿気を感じる中、いつも通り内検開始。 湿気はミツバチにも人にとっても好適ではないですが、 ミツバチたちは蜜源豊富な時期と..
2017
7.6
梅雨の合間の晴れ日和
連日の梅雨日和、先日の台風一過でミツバチたちは…と心配していましたが、 久しぶりの陽ざしに意気揚々と飛び回っていました。 豊かな自然に恵まれた服部緑地養蜂場には、もうすぐ夏が来る、と思わせてくれる ひまわりや色鮮やかな花..
2017
6.29
ミツバチ勉強会
梅田養蜂場へ、中津小学校4年生のみなさんがミツバチ勉強会に来られました。 ミツバチについてのお話をスライドをみながら学んだあとは、ガラス越しに巣箱や作業の様子を観察。 普段、なかなか見れない巣箱の中や女王蜂、蜜板(ハチミ..
2017
6.15
服部緑地養蜂場 見学研修
NPO法人梅田ミツバチプロジェクトの活動を日頃から支援してくださっている飲食店スタッフの方々が、食材の生産地を訪れる研修の一環で当養蜂場へ来られました。 暑い中でしたが、とても熱心に関心深く見学され、改めて、ミツバチがも..
2017
6.12
梅田茶屋町養蜂場 内検と採蜜
ハチミツを採る道具のひとつ、遠心分離機 遠心分離機は蜜板を2枚入れれるものもあれば、3枚入れることができるものもあります いずれにしても、板の重さ(蜜の貯まり具合)などを合わせながら、分離機に設置して ゆっくりまわしてい..
2017
6.12
服部緑地養蜂場 内検と採蜜
見事な晴天の下、 私たちの活動を支援してくださっているお得意先様が見に来られ、 スタッフの友人たちも作業応援で参加しました ミツバチたちの群勢には到底かないませんが、 大勢で楽しく協力しあって内検~採蜜作業実施 小さなミ..
2017
6.5
四天王寺養蜂場 内検と採蜜
本格的な採蜜シーズンを肌で感じた今回の内検 総勢9名で取り組むこと約6時間、 時々大きなスズメバチがやってきては退治 今月が正念場です いつもながら、NPO活動に賛同し、関わってくださるみなさんに感謝の日々です そして、..
2017
5.30
服部緑地養蜂場 内検
太陽の光が全力で降り注ぐ服部緑地養蜂場は草花の生命力がみなぎっています ちょいちょい草を刈りながら、ミツバチたちのお世話開始 巣門は出入りする働きバチたちであふれかえっています 蜜とともに所狭しと並ぶミツバチたち 丁寧に..
2017
5.30
茶屋町養蜂場 内検
前回、採蜜した茶屋町養蜂場、 本日の梅パチっ子たちはめちゃくちゃ元気に飛び回っていました。 蜜も貯めてきています。 この時期の活発さ、心強い! ↓養蜂場を乱舞する梅パチっ子たちの様子 https://youtu.be/..
2017
5.26
四天王寺養蜂場内検
本日は代表と女子4名で内検実施。 ミツロウとプロポリスとハチミツの香りがいいねぇ~とほんわかしながら 養蜂女子部的内検を楽しみました。 ハチミツの美味しい魅力はもちろん、ミツバチの健気さ可愛らしさに 惹かれて集まっている..
2017
5.24
服部緑地養蜂場のようす
2回目の採蜜を行いました 蜂場付近はクローバーが咲き誇り、ミツバチたちが飛び回っています 巣礎をこんもりと盛り上げてきています 白くとてもきれいです ここでも大きな自然巣ができていました