2022
12.17
GUERLAIN女性養蜂研修 卒業式
12月17日 いよいよ研修最終日。 冬の内検を時短で終わらせて、卒業式です。 約50名ほどの応募があったプログラムですが、 選ばれた6名の研修生は検定テストも無事にクリアし、全員がディプロマを受け取って卒業します。 式に..
2022
11.19
第12回 女性養蜂家研修
11月19日 段々と寒くなり、巣箱の蓋を開けている時間も短くする必要が出てきました。 作業はテキパキと、でも慎重に! 2人1組で巣箱の点検を行う研修生たち。 いよいよ来月は卒業式です。 研修で学んだ内容を50問の記述テス..
2022
10.15
第11回 女性養蜂家研修
10月15日 研修もいよいよ大詰めになってきました。 ミツバチの扱いにも随分と慣れて、テキパキと作業をこなしていく研修生たち。 ミツバチの世界は夏の終わりから既に越冬の準備は始まります。 本格的な冬の訪れを前にしっかりと..
2022
9.25
YANMARマルシェ×梅田ミツバチP ワークショップin長居公園
9月25日 今日は素晴らしい秋晴れです。 長居公園にオープンしたYANMAR MARCHEで事前応募の親子ワークショップを行いました。 ミツバチ勉強会とハチミツ石鹸作りのワークショップ、ハチミツやハニーレモネードの試食な..
2022
9.17
第10回 女性養蜂家研修(えらいこっちゃ!)
9月17日 9月も半ばですが、大量のオオスズメバチの襲撃を受けてビビりまくりのミツバチと 研修生。流石にこれだけの数のスズメバチに遭遇した経験はないでしょうから怖かったと思います。 そんな状況にもミツバチを守るためにしっ..
2022
8.23
ヤンマーレストラン×梅田ミツバチ コラボワークショップ
【イベントページ告知】9月25日イベント概要_220823 9月25日、長い公園内のヤンマーレストランでミツバチ勉強会を開催します。 今回は12組24名限定のセミナーとなります。 ハチミツ石鹸のワークショップや採..
2022
8.20
第9回 女性養蜂家研修
8月20日 真夏の研修です。暑ですが、盛りだくさんの内容でした。 今回はコロニーを分割して新しい女王蜂を作る事を学びました。 もっとも原始的な方法(女王蜂を引っこ抜いて別の巣箱に移す)で新しい女王蜂の育成を 行います。分..
2022
8.12
梅田茶屋町養蜂場の内検
8月12日 梅田の茶屋町、ヤンマービルの養蜂場での内見の様子です。 スズメバチの襲来の心配のない梅田でミツバチたちは健やかに暮らしています。 コムハニー(巣蜜)にもチャレンジ中。これはコロニーの勢いが強くないと作れないの..
2022
8.3
銀座ミツバチ×梅田ミツバチ コラボワークショップ
8月3日、今日はハチミツの日です 積水ハウスプレゼンツ、銀座ミツバチ×梅田ミツバチのコラボワークショップを開催しました。 今回は梅田スカイビルの積水ハウスさん本社で応募者限定のセミナーです。 都会のオアシスで農園見学や美..
2022
7.24
夏休み自由研究お助け隊 銀座ミツバチプロジェクトコラボ
締め切り迫る!銀座ミツバチプロジェクトとのコラボイベント@スカイビル 8/3開催です。小学生対象の自由研究イベント 参加申し込みは下記より 満席間近のようです 【osaka】0803
2022
7.17
第8回 女性養蜂家研修
7月17日 今回は2回目の採蜜を兼ねた研修です。 初めての採蜜作業時に比べて、蜜フタ切りも遠心分離機の力加減も慣れてきました。 採蜜の時はいつもよりミツバチに負担がかかりやすいので、テキパキとしながらも 丁寧な取り扱いを..
2022
7.3
第7回 女性養蜂家研修
7月2日 暑いです!夏の強い日差しの中で研修を頑張る研修生たち。 ミツバチの負担にならないようにテキパキと、かつしっかりと内検します。 分蜂対策やハニーバウンド、ポーレンバウンドに気をつけながらお世話を行いました。 みな..