2025
7.12
ヤンマービルでの養蜂
夏の気配も感じられる季節になりました ヤンマービル12Fの茶屋町養蜂場にも明るい日差しが届いています ミツバチさんも順調に数を維持して、花蜜を集めに飛び回っています
2025
7.7
今年もレスキュー!ジャパニーズ
ニホンミツバチの分蜂(ぶんぽう)に対して、 ここ数年は駆除ではなくてレスキューを選択される方が増えました。 今年もレスキューの依頼がありましたので、保護に行ってきました 保護したニホンミツバチは服部緑地で専用の巣箱に入れ..
2025
7.4
採蜜作業!
巣箱の中のハチミツがいっぱいになって、子育てのスペースを圧迫した状態になったので 採蜜作業を行いました ボランティアでの作業なので、効率も必要です 今年から電動回転の遠心分離機を導入して、皆さんの負担を軽減します
2025
6.27
ヤンマー社員さん向けにハチミツ販売会
今日はいつもお世話になっているヤンマー社員さんに 公開養蜂作業とハチミツの販売会を行いました 皆さんの質問が専門的で、たいへん楽しい会になりました
2025
6.7
6月最初の内検(お世話のこと)
穏やかな気候のもとで内検を行いました 研修日ではありませんが、研修生も一緒にのんびりとお世話します。 この時期はダニ対策でオスのさなぎをカットする作業も行います もっとも原始的でオーガニックな方法なんです
2025
5.25
大阪緑化フェア2025
今年も大阪緑化フェアに参加しました 観察巣箱にハチミツ試食、簡単なBeeSchoolも行いました このころはまだ時間に余裕のあったミャクミャク様と大阪府のもずやんも来てくれました
2025
5.20
World Bee Day 5/20は世界ミツバチの日
「世界ミツバチの日」はミツバチの役割や重要性を認識するための日として、2017年に国連で制定されました (近代養蜂の先駆者スロベニア人養蜂家の誕生日に由来) ミツバチがはちみつだけでなく私たちの食料にも多大な影響をもたら..
2025
4.26
春のミツバチと養蜂
養蜂シーズンはピークを迎えています。毎週のお世話には研修生も参加可能で、 みんなでミツバチを飼育します。 自然な巣ができているのは元気な証拠。花もたくさん咲いています。
2025
4.19
第4期女性養蜂家研修(実施作業)スタート
いよいよ研修が本格的に始まりました 座学で学んだ内容を現場に落とし込んでの研修です 年末まで全員が無事に修了できることを望みます
2025
4.8
心斎橋大丸ハチミツプロジェクトのご紹介
心斎橋大丸さんが行われているプロジェクトをご紹介します 大丸心斎橋店では、2019 年に「心斎橋はちみつプロジェクト」 を立ち上げ、地上約60m に設けられた約900 ㎡の屋上から 約20 万匹のミツバチが飛び立ち、半径..
2025
4.7
第4期 女性養蜂家育成プログラム始まりました
WOMAN FOR BEE 女性もしくは性自認が女性のための養蜂家育成プログラム 第4期がはじまりました。今年も多くの応募を頂き、通常募集の6名に加えて 大学生2名も研修に参加して8名で研修を行います 初日は座学で用語や..
2025
3.29
いよいよハイシーズンへ
さまざまな花が咲いてきました いよいよ養蜂のハイシーズンの始まりです