2023
9.14
出張Bee School 瓜破西小学校
9月14日 梅田ミツバチプロジェクトでは久しぶりとなる出張でのBee Schoolをおこないました 場所は瓜破西小学校、対象学年は5年生です この学校ではBiotopを作ったり、井戸を引いたり、羊や様々な生き物を飼育した..
2023
8.11
夏休み公開養蜂会 無事開催できました!
8月11日に梅田ミツバチ、銀座ミツバチでのコラボ開催となった公開養蜂会が無事に開催されました 当日は80名を超えるご家族が来場してくださり、スライドでミツバチの勉強や 養蜂道具の体験、養蜂作業の超間近での見学に、ハチミツ..
2023
8.3
ミツバチと考えるSDGs 梅田阪急×GUERLAIN
夏休み、親子で学ぼう!GUERLAINプレゼンツBeeScool を阪急グランドビルで開催し、沢山の子供達が勉強に来てくれました。 初めて見るミツバチに興味津々なのは親御さんも同じでした 会場提供の梅田阪急百貨店さま、運..
2023
7.23
締め切りました!8月11日 夏休みミツバチ勉強会 公開養蜂!
おかげさまで100名を超える応募をいただきました。 申し込み期限前ですが、募集を締め切らせていただきます。 当日元気にお会いしましょう! 夏休みの自由研究にピッタリの親子ミツバチ勉強会を開催します! 間近に..
2023
7.22
8月3日.夏休みの自由研究テーマに!ミツバチと考えるSDGs(満席御礼)
おかげさまで全回満席となりました!ありがとうございます 親子で学ぼう!8月3日、GUERLAINサポートのBee Schoolを開催いたします テーマは 夏休みの自由研究テーマに!ミツバチと考えるSDGs です 参加い..
2023
7.15
GUERLAIN養蜂研修(第五回)
猛暑の中でしたが、生き物のお世話には「待った」はありません 研修生はどんどんと新しい知識を身に付けて、それぞれがミツバチとの関わり方を考えています。 実践も本格的になり、分蜂対策はもとより群勢調整、ダニ対策、女王蜂更新、..
2023
7.15
大阪駅前でレスキューしたジャパニーズ I
4月に大阪駅前バスターミナルでレスキューしたニホンミツバチ(ジャパニーズI)は どんどん増えて、10倍ほどの数になりました。 巣箱の環境が気に入った事、周りに蜜源が豊富な事などが考えられますが、 女王蜂が元気で産卵を続け..
2023
7.2
どうなった?ジャパニーズ II
先月20日に南森町でレスキューしたニホンミツバチ(ジャパニーズII)ですが、 10日ほど経過したので、巣箱の中の様子をチェックしてみたところ 産卵をしっかりと行い、かつ幼虫やサナギも出来ており、子育てを始めていました。 ..
2023
6.30
ココロも満タンに FM大阪 Marche Coucou
FM大阪さんの番組、Marche Coucouの COSMO ECO Marcheコーナー で梅田ミツバチプロジェクトの活動を取り上げてくださいます 7月3日(月)と7月10日(月)の2週に渡っての放送です。 お時間のあ..
2023
6.20
またまたレスキュー!
ジャパニーズBee(ニホンミツバチ)のレスキュー依頼があり、南森町のカフェ「ととのう」さん の軒先のミツバチのレスキューを行いました。 駆除されないように張り紙も作っておられ、環境保護の意識が高い素晴らしいオーナー様でし..
2023
6.17
GUERLAIN養蜂研修(第四回)
現場での実習も3回目となり、段々とミツバチの扱いにも慣れてきた研修生達 2人1組で巣箱の内検を行いました。 安全に留意して、ミツバチが健やかに生活できるように巣箱内を整えます。 都会でミツバチを飼育し、ヒトと自然が共存す..
2023
6.11
レスキュージャパニーズどうなった?その2
4月13日に大阪駅前バスターミナルからレスキューしたジャパニーズ(ニホンミツバチ) レスキューから2ヶ月が経ち、どうなったと思います? ニホンミツバチは身体の大きさがセイヨウミツバチより小さい為、普段使っている巣礎(6角..